貸金庫に関するQ&Aです。

誰でも借りれるの?

基本誰でも借りれると思います。(要審査)
震災以降、貸金庫の空きは少ないようですね。

銀行によっては条件などが設定されている場合があるようです。
例えば、預金が◯◯◯円以上や定期預金や外貨預金の新規預入れなど。

ちなみに管理人も定期預金をお願いされました。

利用するにはいくらかかるの?

銀行や金庫のサイズによって違います

食べ物って預けられるの?

もちろん預けることはできません。
食べ物を預ける人はいないと思いますが、三井住友銀行のサイトに

危険物や変質のおそれのある物品は格納できません。

と記載されています。
判断が難しい物は銀行に相談したほうが良いかもしれません。

貸金庫の種類で「全自動」「半自動」「有人」ってあるけどこれは何?

川崎信用金庫さんのサイトがわかりやすいです。

【有人型】
窓口で「貸金庫開閉票」に署名、押印(届出印)いただき、当金庫職員立会いのもと、貸金庫室内に設置された貸金庫ボックスから、お客さまの貸金庫専用鍵で開閉していただくものです。

【半自動型】
窓口での手続なしで、お客さまの貸金庫カード(暗証番号)により貸金庫室に入室いただき、貸金庫室内に設置された貸金庫ボックスから、お客さまの貸金庫専用鍵で開閉していただくものです。

【自動型】
窓口での手続なしで、お客さまの貸金庫カード(暗証番号)により貸金庫室に入室いただき、貸金庫の搬出入操作を行っていただくと、貸金庫ボックスが自動的にお客さまの入室されたブースに搬入され、お客さまの貸金庫専用鍵で開閉していだだくものです。

有人型は気軽に利用しにくい感じですね。
ちなみに管理人が契約している銀行の貸金庫は全自動です。

京葉銀行さんは全自動での利用方法を動画で説明して下さってます。

連帯保証人は必要?

銀行により違うようです。
ちなみに管理人が借りている貸金庫は不要でした。

保証はあるの?

中身の保証はありません。
貸金庫に預ける物について、銀行側は一切関与しないからです。

家から離れた銀行に貸金庫って借りれるの?

現住所から離れた銀行では犯罪対策(振り込め詐欺や架空口座)など口座開設しにくいと思います。
ですので一度銀行に相談されたほうが良いですね。

契約者が亡くなった時は

重要な事は貸金庫を契約している事を家族(相続人)にきちんと話しておく必要があり
その上で貸金庫の契約者が亡くなった場合は、すぐに銀行に相談されたほうが良いと思います。

一般的には下記書類等が必要となります。

  • 被相続人の戸籍謄本等
  • 被相続人の銀行カードまたは通帳
  • 被相続人所有の貸金庫の鍵
  • 被相続人の銀行届出印(なくてもかまわない)
  • 法定相続人全員の戸籍謄本
  • 相続人の印鑑証明書
  • 遺産分割協議書(※)

※まだ協議が終了していない場合、相続人全員が貸金庫を解約することに承諾している旨の証明書を添付します。

遺言書を貸金庫に預けてもいいの?

公正証書遺言ではなく、自筆証書遺言の場合はとてもややこしいようです。

  • 金庫から取り出す時点で既に相続人の調査が必要
  • 貸金庫を開けるだけでも相続人全員の同意が必要
  • 検認にも時間がかかる